takeru

プライスアクション 見える化

プライスアクションに関する細かい話【エントリ編】

こんにちはtakeruです。今日は細かなダウの動きを見える化して、そのエントリが早いのか遅いのかを明確にしていきたいと思います。エントリする時どの高値を超えたらエントリしたらいいんだ?と明確な答えを出せていない方はぜひ参考にしてみてください...
MTF分析

高値圏でのエントリーの危険性を考える

こんにちは!takeruです。今日は、伸びているところからのエントリの危険性を見える化していきます。しっかりと押し目を作ったから買ったんだけど、全然伸びなかった・・・ということありませんか?高値圏からのエントリーはダマシが起こりやすくなって...
MTF分析

エントリーを極限まで見極める方法【上級編】

こんにちは!takeruです。今日は、ダウを駆使してどの安値を抜ければエントリがしやすくなるのか?売りより買いの方が強くなって逆行しづらくなるのか?を見える化していきます。それではいきましょう!動画で見たい方はこちら↓ダウを知るこれは何度も...
MTF分析

押し目戻り目までしっかり待って資金を減らさない努力をする

こんにちは!takeruです。押し目戻し目を待つ前に・・・もう反転するだろう、エントリしちゃえーとエントリした結果、ギリギリで損切りになった後に思惑通りの方向に伸びていったということないでしょうか?もうこれは、テクニックとかの問題じゃないの...
トレンド見える化

フィボナッチ50%と61.8%はなぜ意識されるの?

こんにちは!takeruです。今日は戻りすぎリスクについて見える化していきます。あれ?もっと下げると思ったんだけど、全然下がんなかったなぁということよくありませんか?これは戻りすぎリスクが関係しているかもしれません。FXは買いと売りのバラン...
MTF分析

日足リスクを把握して負けないトレーダーになる

こんにちは!takeruです。日足リスクって何?って感じた方は1度目を通しておくことをオススメします。日足リスクを把握できればおいしいエントリポイントだ!ここは買わなきゃ損!と白熱して大きなリスクを無視して結果負ける・・・↓ということが大幅...
ダウ見える化

トレンドとダウを考え目線を固定することで負けを減らす

こんにちは!takeruです。ロウソク足の値動きに惑わされて売れないところでも売ろうとする。でもなぜ負けたかわからない・・・正しくトレードしたはずなのに、なんで逆に行っちゃったんだろう・・・こんなことよくありますよね?それは目線の固定が出来...
トレンド見える化

トレンドライン、チャネルラインを正しく引いてエントリポイントを見極める

こんにちは!takeruです。今日は、トレンドライン、チャネルラインを正しく使って相場の反転気配に早めに気づく方法をお話していきたいと思います。これが正しくできれば、トレンドの底からエントリーできるようになり、勝率もアップします!トレンドラ...
水平ライン見える化

意識されるラインとされないラインの大きな違い

こんにちは!takeruです。今日は、意識される水平ラインがなぜ意識されるのか?そして重要なラインとはなんなのか?をお話ししていきたいと思います。ラインが多すぎて画面がすごい見づらい・・・という人も中に入るのではないでしょうか?実際にチャー...
ブログ

買いと売りが逆転する気配を察知してマイナスを回避する方法

こんにちは!takeruです。重要な節目を抜けたから正直かなり下がると思ったんだけどなぁ・・・全然下げなかった。。。下げがまだ続くと思って売ったら、下がるどころか上昇しだした。なんてこと日常的にありませんか?今日は買いと売りが逆転する気配を...