プロップファーム運用が超はかどる神ツール!3選!

FX初級者各種設定見える化
この記事は約14分で読めます。

こんにちは、旅する5児パパトレーダーのtakeruです。

プロップファームを運用していてると・・・

・本口座とプロップ口座両方でエントリーするのが面倒くさい!!
・本口座は決済したんだけど、プロップ口座を一部決済するのを忘れてた!!
・損切りや、利確位置を全て引き上げるのが面倒くさく決済が緩くなってる
・本口座とプロップ口座の証拠金が違うから資金管理がめっちゃ面倒・・・etc

複数口座を運用していると、しょっちゅうこんな事態に遭遇しますが、あなたはこの現象に意思を使いすぎてトレードに疲弊していませんか?

だとしたらトレーダーとしては大問題です!
判断力が求められるトレーダーにとって余計な意思力を使って集中力が低下してしまうのは大きな損失です。

これらを解決できるツールがありますのでぜひ今すぐ導入して無駄なエネルギーを減らしトレードに100%の力を注いで欲しいと思います!

リスク管理が簡単になる神ツール!

最初に紹介するのは、私ももちろん使っている損失許容額計算ツールです。

損失許容額計算ツール自体はwebサイト版やインジケーターなどたくさんありますが、私がいくつか使ってたどり着いたシンプルで使いやすいツールを紹介します。

シンプル操作の損失許容額計算ツール

システムエンジニアのゆみね氏が、無料で配布してくれている、適正ロット自動計算ツール『LotIndicator』というMT4/5対応の無料インジケーターです。
これはまじでありがたい神ツールなんです!

機能自体は許容額を計算するだけですが、感覚的で使いやすく、私は36ペア程毎日分析していますのでゴールドやOILといったCFDペアでも機能するのがお気に入りの理由の一つです。

使い方

上記からダウンロードしたファイルを右クリックコピーして、PC版MT4/5のファイル→データフォルダを開く→MQL5→indicators→Examplesを選択、Examplesフォルダ内の空白の所で右クリック、貼り付けをして、MT4/5を再起動します。

再起動したら、設定したい通貨ペアの時間足を表示してから一番上のメニューの表示→ナビゲーター→指標→Examples→LotIndicatorをダブルクリックするとLotIndicatorの設定メニューが開きます。

設定する項目は一つだけです。
あなたが指定したい損失許容率を『リスク%』の項目に入力します。

例えば、証拠金の1%でトレードしたい場合は1、2%でトレードしたい場合は2と入力しOKを押します。

すると、チャート右上に『LI』という文字が現れますので、そこをクリックすると、赤と緑のラインが出てきます。
後はそれを上下するだけで現在の証拠金の1%でかけられる最適ロットを自動計算してくれます。

これで「証拠金90万円だから、1%というと、えーと、9千円で損切りが20pipsだから、ロットに直すと、えー、、、0.45?いや、ユーロドルだから・・・・1ドル146円で・・・えーーーーー、、、あー!!もうめんどくせぇ!!」

これを証拠金額の違う複数のMT4/5を運用しているととんでもない決断のエネルギーを消費し続けることになります。
このインジケーターはこういった事態を防いで無駄な判断を減らしてくれる神ツールなんです○

そもそも資金管理はなぜ必要なのか?

プロップファームに限らず資金管理は下記点で非常に重要です。

1トレードで資金の○%までしかかけないことで得られるメリット
  • バカみたいな一撃ドカン負けがなくなる
  • 不思議とメンタルが安定する
  • 金額に左右されずトレードの技術を出しやすくなる

他にもたくさんありますが、上記3つが資金管理をすることの大きなメリットです。

私が主催しているオンラインコミュニティでは2%ルールを採用しています。
どんな時も2%の資金しかかけないと一貫していれば毎回計算する判断エネルギーも減るし、何より、最初は負けまくるのが普通ですから、資金が大幅に減って即退場することも防いでくれます

プロップファームで運用しているなら尚更です。
個人では損失制限などはありませんが、プロップファームでは一日の損失額3%5%で失格と決まっています。
厳しめの失格制限がある中で、3%5%ギリギリの運用をしていては簡単に失格になります。

プロップファームで運用している方は特に1%以下での運用をおすすめします。
なぜなら、多くのプロトレーダーは1%以下で運用している人が多数だからです。

プロが1%以下運用をしているにはそれなりの訳があってのことです。
他人の資金を運用している以上、そう簡単に負けてはいけないんです。

どんなプロでも失敗することはあります。
体調が悪かったり、メンタルが不安定だったり、そんな時でも退場にならず長期的に走り続けられるような施策とリスク管理を徹底しているんです。

私とてそうです。
どれだけ稼いでいても、いや、稼いでいるからこそ、リスクを取りすぎた行動をすれば、家族や周りに迷惑をかけてしまう可能性があるのです。
何より、自分自身が資金を投資している投資家でもでもある訳ですから、簡単に資金を失っていいはずがありません。

この世で一番リスクに敏感な職業は何かわかりますか?

投資家です

甘い考えでチャートの世界を生き残ることはできません。
特にプロップファームでは資金管理を徹底することが生き残り出金できるようになる近道です。

トレードがあり得ないほど快適になるコピーツール!

プロップ口座だけ運用している、という人はほとんどいないと思います。
大抵は自己資金で運用している本口座と、プロップ口座の2つを運用しているのではないでしょうか?

私も、4口座ほど同時に同じポイントでエントリーしていますが、昔は手動でやっていたので、決済し忘れの口座があったり、エントリーしていない口座があったり、ユロドルとユロ円を間違って持ってしまうというイージーミスもたまに起こっていました。

何より、証拠金の違う口座を一つ一つ損失許容率を計算して適正ロットを計算するのは非常にエネルギーがかかっていました

ですが、優秀なコピーツールのおかげで、これら全てがワンクリックで終了します。
極端に言えば、10口座持っていても、一回エントリーするだけで、タイムラグ0.1秒程度で残りの9口座にも同時エントリーしてくれて、さらに全ての口座の証拠金に合わせてロットも自動調整してくれるという優れものです!

0.1%だろうとイージーミスをしてしまう可能性を残すのは得策ではありませんので、資金が大きくなる前にコピーツールを使って習慣化してしまうのがオススメです○

オススメ神コピーツール!

いくつかコピーツールを使ってきましたが『Forex Copier』に落ち着きました。

無料のコピーツールもたくさんありますが、指値コピーができなかったり、コピータイムラグが1秒以上、下手すると10秒あるコピーツールもあったり、ツール自体のアップデートが止まってしまったり、MT4-5間でのコピーができなかったりとさまざまな制限があります。

そんな中、このForex Copierはトレーダーがコピーでやりたいこと全てできるといっても過言ではありません

有料ツールながらも私が使っていて「良かった!」と思う部分を紹介します。

  • MT4のトレードを5にMT5のトレードを4にコピーすることが可能
  • 逆指値だけ、成り行きだけコピー対象外など細かいコピー指定をできる
  • タイムラグがほぼない、だいたい0.1秒くらい
  • 銘柄違い、例えばGOLD→XAU/USDとかUSOIL→WTIなどの違いも同一銘柄と認識する
  • ロット倍率が自動調整も手動調整も可能

とあげればキリがないですが、とにかく便利です。
私は、もうかれこれこのツールを6年程使っていますが、コピーラグが1秒以上になったり、コピーされなかったり、一つだけ決済されなかったり、などの現象は一度も起きていませんから、かなり優秀なツールで私のお気に入りです。

価格は現時点で3.4万円となかなか値が張りますが、今後、意志力を全く使わずに複数口座エントリーできることを考えれば、プロの仕事道具の一つですからちゃんと保証されたものを購入した方がいいですね。

たまにスプリングセール、サマーセールなどもやっています。

ちなみに、このForex Copierはあの有名過去検証ソフト『フォレックステスター』を開発、販売している会社でもありますから、製品の質は保証されていますし、問い合わせ対応や、製品アップデート、メンテナンスなどもかなり充実しており高いだけのことはあります。

最近ではCtraderというMT5に似たチャートソフトしか使えないプロップファームもありますが、Forex CopierはCtraderからMTにコピー、MTからCtraderにコピーも対応しているのでより使用価値が高まってきたと感じます。

使用方法

Forex Copierもインジケーターですが、MT4/5に導入する際はForex Copier側での設定で全て完結します。

私が解説するよりも、本家様で詳しく丁寧に解説されていますので、導入方法は本家様をご確認ください↓

※注意:コピーツール全般に言えますが、EA禁止のブローカーや、EA禁止の口座がたまにありますがそういった口座では動きませんので、しっかりと確認してからご使用ください。
ちなみに、私が使っているOANDAは口座が4種類ほどありますが、1種類がEA禁止の口座だと知らなく、なんでコピーできないんだ!と何度も何度も試行錯誤した上に、使えないと知って時間を無駄にしましたので注意です。

トレビューとMT4/5どっちかいいの?

何をメインで使っていきたいかで答えは変わってきます。

ことプロップファームに限定するのであれば、確実にMT4/5の方がトレードがしやすいです。

トレーディングビューは、コピートレード機能を提供していませんので、上記複数口座をワンクリックで管理することができません。

一応、自分のトレード戦略を公開して、それを自分でフォローし、トレーディングビューのコピートレードを提供しているサイトに登録するという方法もあるようですが、それにしても複数口座をワンクリックで管理するのは難しそうです。

ですのでプロップファーム運用のしやすさは現状では、MT4/5が圧倒的に優位性が高いですね。

私も両刀使いでトレードしていますが、資金が増えてくればくるほど、複数口座を運用する可能性が上がりますので、トレーディングビューに完全移行することができないんですよねぇ。

むしろ、トレビューは相関分析のみ、深く落とし込む分析はMT4/5が私はメインですね。

私が運用しているフィントケイでは今トレビューから直接トレードができるシステムを構築中ということです。
これができれば、トレビューとMTの両刀使いで、エントリーはトレービューでして、裏ではMTも起動しておいて、本口座orプロップ口座にコピーするという方法もありますね。

なんにせよトレビューだけで完結することは現状難しそうです。

コピートレードのデメリット

デメリットというほどではありませんが、強いていうと、PCをつけっぱなしにしなければいけないというのは一つのデメリットかもしれません。

他にも

  • 外出中に停電してPCが強制シャットダウンした
  • Wi-Fiが何らかのエラーで繋がらなくなった
  • 子供がいたずらしてネットが繋がらないorPCがシャットダウン
  • ブローカーによってヒゲ&実体の長さの違いで口座によってはSLに引っかかる

などが挙げられます。
一つ一つ見ていきましょう。

PCシャットダウンなど物理的なデメリット

PCを常時つけっぱなしにしなければいけないということは、仕事に使う以外のPCをもう一台確保する必要があるということにもなります。

電気代も少しかかりますが、電気代は月2千円3千円かかるほどではありませんので、たいしたデメリットではないです。

VPSを使う方法もあります。
VPSとは仮想デスクトップといって、ネットの中でwindowsを動かすサービスです。
実際にはデータセンターで端末が管理されていますので、そこに遠くからネットでアクセスするというイメージです。

そのためスマホからでも、他人のPCからでも痕跡を残さずに24時間アクセスできるのがVPSの良いところです。
シャットダウンも絶対にしません。そういうサービスですから。
(隕石が落ちるなどの天変地異が起きれば別ですが・・・)

ただし、月3000円など、それなりの料金がかかるので、人によりけりですね。

ちなみに私は、VPSも4年ほど使っていましたが、電源つけっぱ上等メンタルなのと、今ではPCを3台使ってトレードしていてデバイスに余裕がありますので、1PCをコピートレード用に稼働しています。

子供やペットが自由に動き回るリスク

子供がいる方は、子供の介入などは非常に恐ろしいですね。
ただ、これは意識次第でどうにでもなります。

まず幼い子供がいる方は、部屋に鍵をつけましょう
できるのであれば、事務所を借りるのも手です。

幼い子供が開けられないような簡易的な鍵からガチの鍵まで今や楽天やAmazonで売っていますのでご自身に合ったものを導入しましょう。

この辺りが甘い方は、まだトレードをビジネスだと捉えられていないです。
そうなると、リスク管理や資金管理も甘くなりがちでいつかどでかい負けを喰らったり、子供が勝手にPCを触ってとんでもないところでエントリーしたりということが起きがちですのでお気をつけください。

停電対策はどうする?

停電すると実PCで運用しているトレーダーはコピー機能が働かなくなるのでちょっと怖いですよね?

ただしこれも簡単に対策可能です!

デスクトップ型PCの方は、ノートPCに切り替えましょう。
UPS(無停電電源装置)もありますが、数分間と長くは持ちませんので停電対策は電源内蔵のノートPCが最強です。

私がやっている運用方法としては、ノートPCにディスプレイを繋ぎ日々の相場環境認識としても使用しつつ、コピートレードソフトを導入し、停電になっても電源が落ちない仕組みを作っています。

もちろんVPSを使うのもありです。
好きなやり方でいいと思いますが、基本はこの2択かなと思います。

私は老舗のABLE NET VPSを使っていました。
ここは月1000円からの使用が可能ですので重宝していましたね。

VPS提供業者はたくさんありますのでご自身で比較してみてください。

スマホにMT4/5を導入するメリット

外出先で気軽にトレードできるのはもちろんのこと、万が一旅行中にポジションを持っていて、なんらかの理由でコピーツールが起動していない場合でも、どんな時もスマホでSLを動かしたり、決済したりと手動で対応できる最後の砦ですので必ずスマホにMT4/5を導入することをオススメします!

この『なんらかの理由でコピーツールが起動していない』で一番多いのは、頻繁に行われるWindows自動アップデートでPCが再起動している状態です。

この状態だと、家に戻らないとPCを操作できませんので、お手上げです。

ただwindows自動アップデートも設定で永久に更新させないことも可能ですので、コピーツール用のPCだけはこの設定をしておいた方がいいです。

※注意したいのは、windowsアップデートをしないと、動かなくなるアプリが出たり、セキュリティが弱くなるのでカレンダーに予定を入れておいて2週間に1回など定期的に手動更新を必ず行いましょう!

ヒゲ&実体の長さの違いで一部決済されてしまう

これはもうしょうがないです。
こちらでコントロールすることはできませんから。

ただ対策することは可能です。

指標や、朝のスプレット差以外は、たいてい1・2pips程度の微差ですから、それも踏まえて、大きめにSLを取っておくといいです。

例えばいつも2pips離してSLを置いているとしたら、4pips程度離しておくとカバーされることが多いですね。
ただ離し過ぎると利益が減ってしまいますので、細かくはご自身で納得できる数値を探ってみてください。

私もこれに結構悩まされてきました。
本口座では2pips程度下にSLを引き上げることが多いのですが、今でも急いでいたりするとたまに甘いSLを置いてしまったりするのですが、本口座ではギリギリ引っかからず東京時間に持ったポジションがNYまで上昇し70pipsの利益で終了!

おし!今日も仕事したなぁ!さて他の口座はどうなっているかなぁ、と確認すると一つの口座だけ本口座ではギリギリ引っかからなかった山場で1pips差の15pipsで決済されていた

なんてことはザラにありました。

利益を取りこぼすってやつです。
これめっちゃ悔しいです!!

ですのでコピーツールを使う際はこの辺りともしっかりと向き合い甘い手を打たないことが重要です。

朝のスプレット差対策に関しては別記事で私の体験談付きで解説していますのでそちらをご覧ください○

まとめ

プロとして、しっかりとした利益を継続的に安定して出していくのであれば、利益を出すための道具に経費を惜しまないことです。

そこをケチったことで不具合を被っては本末転倒です。

トレーダーはワンショットで稼げる金額が大きいだけにこういった小さいことでも大きな事故につながります。
ですから常日頃、プロ意識を育ててプロとしての解像度を高める習慣をつけていってほしいと思います。

知り合いでプロップファームをやっている人がいたら是非この記事をシェアして対策方法を教えてあげてくださいね○

こういった体験談や、運営からの一次情報などを見える化公式LINEで配信していますので、是非遊びにきてや!

コメント

タイトルとURLをコピーしました